Archive for 2月 2012

健康ブームでメーカーは儲かるか?

明治のヨーグルトの売れ行きが好調で、生産が追い付かないということです。

テレビ番組で、抗菌作用が高いことが紹介されたのがきっかけということです。

筆者の近所のスーパーでも、一時は在庫が払底しましたが、ようやく在庫が戻ってきたようです。

また、ヨーグルトの次はトマト、とSCM(サプライチェーンマネジメント)の混乱が続きます。

さて、こんなに売れ行きが好調ですと、製造元はさぞかし儲かるだろうと思いますが、筆者のSCMの経験ではむしろその逆でした。

食品はいわゆる軽薄短小の製品の部類に入りますが、実は装置産業で、大量一括生産による 規模の経済を追求する産業です。

また、人の口に入るものだけに、品質管理も厳重で、かつ短い賞味期限のために在庫リスクもあります。

このため、ムリ、ムダが発生しないよう、SCMを最適化しています。

さて、そうした体制では、急激な需給変動は最適化を狂わせる原因となります。最適化された生産ラインの能力を超える生産が生じれば、高いコストを払い外注する必要がありますし、同様のことは倉庫にも言えます。

能力に余裕のある工場で作ることが出来ても、需要地から遠ければ、多額の輸送コストが掛かります。

こうしたコストを吸収すべく、普段の倍の価格で売れば、恐らく損はしないでしょうが、ヨーグルトのような日用品でそういう価格設定は消費者の猛反発を買います。

怖いのは、ブームが去った時です。

需要増に対して生産能力を増強した後に突然需要が急減すると、そのコストが回収できなくなってしまいます。

明治のような大企業は資金的にも心配はないかもしれませんが、中小企業で突然前年比数十%、といった需要急増があると、資金負担も大きくなるので注意が必要です。

Facebook

Twitter